[マティアス・シュライデン]Matthias Jakob Schleiden 1804-1881 ドイツ エナ大学、ドーバー大学教授
[1838年植物についての細胞説]

 1838年に発表された論文「植物起源に関する研究」の中で全ての植物は細胞からできているという植物についての細胞説を提出した。
(生物学史展望→P210)

<エピソード>
・元は弁護士であったがピストル自殺に失敗した後は生物学に手を染め、医学・哲学の両方の博士となった。
・1842年、植物学の教科書「植物とその生活」が出版された。同時代の植物学者をこっぴどくののしったものではあったが、わかりやすい図解と刺激的な文体をそなえていたので、植物学を確立させた。
・彼は高等植物はそれぞれ独立の存在である細胞の集結によって個体化されたものと考えていた。群体のようなものととらえていたようだ。
「(植物体を構成する)細胞はそれぞれ二重生活をしている。第一は細胞自体にかかわる独立生活で、第二は植物体に統合された部分としての付帯的な生活である。しかし、細胞の独立生活の部分が植物生理学及び比較生理学一般の基礎を形成するものである。この小さな生体すなわち細胞の起源が何であるかは重大な問題である。」
・核は細胞の結晶化の中心であり、核のまわりの液体から細胞が結晶化すると核は見えなくなると言う、多少奇怪な理論を提出した。
(生物学の歴史→P225-228、生物学史展望→P210)