第24回(平成13年6月30日 於越谷南高校)


参加者: 阿部(上尾南高)、森田(川越女子高)、小林(熊谷高)、加藤(熊谷高)、平岩(越谷南高) 敬称略


<準備>
・発泡スチロール球  25mm、30mm、35mm、40mm(ホシノプレンより購入 tel:03-3865-1723)
 100個単位で販売してくれる。価格は大きさによって異なり、1個5円〜10円程度。
・接着剤(木工用ボンド 発砲スチロール用接着剤 瞬間接着剤等)。発泡スチロールが溶けにくいものを使う。
・塗装 アクリル絵の具、水性エナメル等。
・内径25mmの塩ビ管を短く切断したもの。
・マジックテープ(裏に粘着剤が付着し、シール状になったものが使いやすい)
・楊枝、カッター

<方法>
1.表1のように、各元素に発泡スチロール球の大きさと色を割り当てた。

表1 原子のファンデルワールス半径と発泡スチロール球の直径・色分け
原子 発泡スチロール球
種類 ファンデルワールス半径 直径 色分け
水素 1.2nm 25mm
酸素 1.52nm 30mm
窒素 1.55nm 35mm
炭素 1.7nm 35mm
リン 1.9nm 40mm


2.塩ビ管で発泡スチロール球に軽く印をつける

例えば、4個の原子を結合する炭素では、炭素の正四面体構造を考えながら印をつけ、それぞれの原子をつくる


3..印に沿ってカミソリで切断する。水素は25mmの発泡スチロール球を二等分する。


4.楊枝に刺して、アクリル絵の具で塗装し、乾燥させる。

5.接着し、乾燥させる。

6.着脱可能にしたい部分には、マジックテープをはる。


<結果>
「ATP リン酸1個をマジックテープで着脱可能としておけば、図のようにATP-ADPサイクルの反応を説明できる。さらに、他にもマジックテープを仕込んでおけば、AMPの構造、ヌクレオチドが塩基・糖・リン酸からなること、りボースとデオキシリボースの違いなども説明できる。



単糖類 マジックテープでグルコースとフルクトースを結合すれば、ショ糖ができる。


エタノール・グリシン・水


DNA  これは、4年前に作成したものである。完成までに2週間程度要した。


リン脂質  これも、4年前に作成したものである。細胞膜の解説に役立つ。


<注意点>
@今回は短時間で作成したが、絵の具や接着剤の乾燥には時間がかかるので、空いた時間に少しずつ、何日かかけて作ると良い。
A今回は内径25mmの塩ビ管を使用して発泡スチロール球に印をつけたが、内径25mmのものなら何でも良い。図1にあるような定規でもよいし、文献 1)では、ユニポスカのキャップを用いている。他に、Vittelというミネラルウォーターのペットボトルの口の部分もちょうど25mmであった。
B環状構造の作成は難しいが、作りながら、切断する角度を合わせるとやりやすい。
C分子モデリングソフト(RsaMol等がインターネット上で無償配布されている)で作成したバーチャルな模型が参考になる(文献 4))。
D文献 2)などの図も参考になる。

<参考文献>
1)平尾二三夫・板倉聖宣:発泡スチロール球で分子模型をつくろう 仮説社 (1992)
2)B.Alberts他著 中村桂子他監訳:細胞の分子生物学第三版 教育社(1995)
3)平岩真一・塩崎かおり・神山励子:組換え可能な分子模型による生体分子教材の作成と活用.埼玉生物,38,6-9(1998)
4)平岩真一:インターネットを使った生体分子教材の作成.埼玉生物,39,10-13(1999)
 

        文責 平岩真一(越谷南高)(hiraiwa@sam.hi-ho.ne.jp)


Omnisサークル次回活動の予定
  日時   9月1日(土)3:00
  場所  埼玉県立熊谷高等学校 於生物室
  テーマ 葉っぱにっぱにプリント(三度目の挑戦)
   参加自由。希望者は連絡下さい。  ymorita@mb.infoweb.ne.jp

 トップページに戻る