第44回(平成16年1月17日於上尾南高校)
参加者:小林(熊谷高)、平岩(越谷南高)、森田(川越女子高)、阿部(上尾南高) 敬称略
今回はその試用の結果をご報告する。

fig.1 甲南大学プロトプラスト・キット内容
(左から)調整済酵素液入りマイクロチューブ(50本)、ゴム栓(ガラス管2本、スクリューコック付)、吸引瓶、チューブ・フロート(5枚)
以上が写真奥のケースに入っている。
酵素液は表1に示すように、初めから全ての酵素が調整済みなので、使用に当たっては、試料を加えて脱気・湯煎するだけで反応が進むように配慮されている。また、酵素液はあらかじめ冷凍されており、発泡スチロール製の容器ごと冷凍庫に保管しておき、必要に応じて解凍して使えるようになっているので大変便利である。

fig.2 パプリカ(黄、赤、橙)、ピーマン、ホウレンソウ、紫キャベツ、キュウリ、にんじん、ミカン、バナナ、トマト
なんだかお料理番組状態です(^^;)
fig.3
fig.4
fig.5
fig.6
fig.7
fig.8
fig.9
反応が終わるまでしばし歓談
fig.10
fig.11
fig.12
fig.13
fig.14
fig.15
fig.16
fig.17
fig.18
fig.19
fig.20
fig.21
fig.22
fig.23| 酵素液の組成 (100ml : pH5.8) | |
| マンニトール (0.5 M ) | 9.1g |
| セルラーゼ・オノヅカ R-10 | 1.0g |
| マセロザイム R-10 | 0.2g |
| ペクトリアーゼ Y-23 | 10mg |
| KCl (3.5%) | 3.5g |
| CaCl2 (0.5%) | 0.5g |
文責:阿部(上尾南高校)
Omnisサークル次回活動の予定
日時 2月28日(土)2:00
場所 埼玉県立川越女子高等学校 於生物室
テーマ 根の屈光性−再び−
参加自由。希望者は連絡下さい。 ymorita@mb.infoweb.ne.jp