第44回(平成16年1月17日於上尾南高校)

テーマ:プロトプラストの細胞融合

内容:キットを利用してプロトプラストを作り、細胞融合をさせてみる

参加者:小林(熊谷高)、平岩(越谷南高)、森田(川越女子高)、阿部(上尾南高)  敬称略


<はじめに>

甲南大学・植物生理学研究室のご厚意により、同研究室で作成された簡易プロトプラスト迅速単離キットを配布していただいた。

今回はその試用の結果をご報告する。

<準備>

 甲南大学・植物生理学研究室製プロトプラスト迅速単離キット(fig.1)、野菜・果実各種(fig.2)

fig.1 甲南大学プロトプラスト・キット内容
(左から)調整済酵素液入りマイクロチューブ(50本)、ゴム栓(ガラス管2本、スクリューコック付)、吸引瓶、チューブ・フロート(5枚)
以上が写真奥のケースに入っている。

酵素液は表1に示すように、初めから全ての酵素が調整済みなので、使用に当たっては、試料を加えて脱気・湯煎するだけで反応が進むように配慮されている。また、酵素液はあらかじめ冷凍されており、発泡スチロール製の容器ごと冷凍庫に保管しておき、必要に応じて解凍して使えるようになっているので大変便利である。

fig.2 パプリカ(黄、赤、橙)、ピーマン、ホウレンソウ、紫キャベツ、キュウリ、にんじん、ミカン、バナナ、トマト
なんだかお料理番組状態です(^^;)

<方法>

  1. マイクロチューブを手で温め、酵素液を解凍する。
  2. 野菜を3〜4mm角程度にみじん切りにし、1チューブにつき10片程度を入れる(fig.3)。
    fig.3
  3. フタを開けたまま、吸引瓶の中の粘土にチューブを立てる(fig.4)。
    fig.4 
    コックを閉めた吸引瓶をアスピレーターにつなぎ、減圧する(fig.5〜6)
    減圧するのは、酵素液が試料に浸透する時間を短縮するため。減圧に要する時間は2〜3分。
    fig.5 fig.6 
    突沸しそうになったらすかさずコックをゆるめ、減圧スピードを調節する。
    突沸すると、試料が飛び散って悲惨なことになる。←実は一度やってしまいました(fig.7)。
    fig.7
  4. 気泡が出なくなったらアスピレーターを止め、チューブのフタを閉めてチューブフロートにセットする(fig.8)
    fig.8
  5. チューブフロートごと30℃前後の湯に浮かべ、約5分ごとにチューブフロートごと振って攪拌しながらて30分間湯煎する(fig.9)。
    fig.9 
    反応が終わるまでしばし歓談
  6. 反応後、最後にチューブを一本ずつよく振り、試料をピンセットで取り除いてから5分間静置し、プロトプラストが沈殿するのを待つ。
  7. チューブの底の方からマイクロ・ピペットで少量吸い取り、ホールスライドグラスで検鏡する。

<結果>

  1. 採取したプロトプラストの様子
    fig.10 fig.11
    fig.12 fig.13
    fig.14  
    fig.10……ニンジン(カロチンを含んだオレンジ色の有色体がはっきり見える)
    fig.11……ミカン(一番収量が多かった)
    fig.12……パプリカ(赤)(有色体と若干の小さい顆粒が観察された。デンプン粒?)
    fig.13……ホウレンソウ(葉緑体が膜の裏側に張り付いている様子がよくわかる)
    fig.14……紫キャベツ(表皮細胞なので体積が小さいため、プロトプラストのサイズが一番小さかった。葉肉細胞は壊れてしまったのか、見えなかった)

プロトプラストの融合

<方法>

  1. 2種類のプロトプラストをスライドグラス上に1滴ずつ取り(fig.15)、爪楊枝でよく混合する。
    fig.15
  2. 混合した液の周りにPEG(ポリエチレングリコール)を4滴置き、爪楊枝で糸を引くように静かに混合する(fig.16〜17)。
    fig.16 fig.17
  3. そのままカバーガラスをかけないで検鏡する。

<結果>

  1. 融合しようとしているプロトプラストの様子
    (ミカンの収量が一番多かったので、片方はミカン細胞で統一した)
    fig.18 fig.19
    fig.20 fig.21
    fig.22 fig.23
    fig.18〜19……ミカン同士
    fig.20〜21……ミカンとニンジン
    fig.22〜23……ミカンと紫キャベツ

  2. プロトプラスト同士が接着し合うまでは見られるが、その後なかなか融合しない。PEGが足りないせいかと、二度三度と追加してみたが、やはり融合はしなかった。何かコツがあるのかも?

<本キットについて&謝辞>

文責:阿部(上尾南高校)


Omnisサークル次回活動の予定
  日時   2月28日(土)2:00
  場所  埼玉県立川越女子高等学校 於生物室
  テーマ  根の屈光性−再び−
  
  参加自由。希望者は連絡下さい。  ymorita@mb.infoweb.ne.jp

トップページに戻る