第71回(平成19年6月16日於埼玉県立志木高等学校)

テーマ:プラナリアの再生

参加者: 阿部(上尾南高)、平岩(川口県陽)、小林(熊谷高校)、朝日、黒田、森田(志木高) 敬称略

 有名なプラナリアの再生をやってみました。
 プラナリアは、新潟市西蒲区のものを使用しました。

1.プラナリアの準備
 17℃に保った定温庫の中で、穏やかにエアレーションして維持しています。
 週に1回冷凍レバーの切れ端を与え、水替えを行いました。
 切断前には、一週間ほどエサを与えないようにしました。

2.プラナリアの切断
 氷の上にろ紙を載せ、その上で切断しました。
 最初は、冷凍庫から取り出したばかり(おそらく−15℃ぐらい)の上でやったら、プラナリアが凍り付いてしまいました。
 氷が0℃(氷水の温度)になるまで待ちます。
 でも、上下に2つや3つに切るときには、シャーレで動いたままでもできました。




3.切ったプラナリアの観察
(1)切断1日目(尾側の半分)


(2)切断10日目(尾側の半分)


4.頭二つに挑戦
 頭を縦に切れば、双頭のプラナリアができるかと思っていました。
 切ることは簡単にできますが、切れた部分が再びくっついて元に戻ってしまいます。
 これは、阿部さんが頑張って育ててくれたものです。



5.おまけ
 プラナリアは、体表面に繊毛を持ってていて、繊毛の動きによって渦ができるからウズムシというのだそうです(今回使用したのはナミウズムシだと思います)。
 体表の繊毛も観察してみました。
 どうにか、あるのが分かります。
 動画がこちら

Omnisサークル次回活動の予定
7月7日(土) 於:熊谷高等学校
 「テーマ:光合成色素の分離」
  教育関係者の参加自由。希望者は連絡下さい。  ymorita@mb.infoweb.ne.jp

トップページに戻る