第76回(平成20年2月23日於埼玉県立熊谷高等学校)
 
テーマ:米粒の観察

参加者 阿部(上尾南高) 平岩(川口県陽高) 森田(志木高) 村松 小林(熊谷高) 敬称略

生物の科学 遺伝 別冊No10 とっておき生物実験―生徒と考え、生徒と創る より
      米粒プレパラートで細胞を見る(加藤俊一) を参考に行いました。

1.準備するもの
  ・玄米(白米には胚がないが玄米には胚があり、幼葉や幼根が観察できる)
  ・トルイジンブルー液(0.05%水溶液)
           ややアルカリ気味の方がよく染まるため、市販天然水でpH8.0
のものに溶かすと良いとのことだったのでそのようにした。
  ・シャーレ、スライドグラス、カバーグラス、ピンセット 等検鏡用具
  ・顕微鏡
  ・磨りガラス(磨りガラスの代わりに紙ヤスリも試してみたが、磨りガラスのほうが
よかった。)


2.方法
  1 磨りガラスのザラザラした面に水を数滴垂らし必要部分だけ濡らしておく。
  2 人差し指の腹で玄米粒を強く押さえ、ガラス面上で円を描く要領で米粒をすり減
らす。途中で中止すると米粒がガラス面に張り付いてしまうことがあるのであせ
らずにやることが大切である。半分ほど摩耗したならばひっくり返して反対側を
磨く。できるだけ薄く、200μm以下の厚さになるようにする。




  3 薄片をスライドガラス上にのせ、トルイジンブルー液で染色しカバーガラスをかけ
る。
  4 検鏡




3.結果
   トルイジンブルーで染色された細胞構造が観察できた。
   周辺部の糊粉層も観察できた。
   薄片を上手に(均一の厚みで、できる限り薄く、ただし割れない程度で)作成する
と胚の部分もしっかり観察できる。
                                                                        


Omnisサークル次回活動の予定
2月23日(土) 於:熊谷高等学校
 「テーマ:「      」
  教育関係者の参加自由。希望者は連絡下さい。  ymorita@mb.infoweb.ne.jp

トップページに戻る