参加者: 参加者:森田(志木高)、小林(熊谷高)、藤田(所沢西高)、村松、平岩(大宮高) 敬称略
今回は、成城学園中学校・高等学校中村雅浩先生が考案された植物の組織切片を作成する器具を作成し、切片を作って観察しました。
[準備するもの]
角材、発泡スチロール板、スライドガラス、両面テープ、洗濯バサミ、ビニールテープ、新しいカミソリの刃
[器具の作成法]
1.スライドガラスと同じ長さになるように角材を2つ作る。
2.両面テープを使って、それぞれの角材の角に合わせて、2枚のスライドガラスを丁寧に貼りあわせる。
3.発泡スチロール板を適当な大きさに切断したものを2つ作り、2で作成した2つの器具の間に写真のように挟みこむ。
4.洗濯ばさみ2つを使って、写真のように全体を挟む。これで、器具は完成。
[切片の作成]
1.発泡スチロールの間に観察したい植物組織を挟み、まず、スライドガラスに沿って、きれいな切断面をつくる。
2.2枚の発泡スチロール板を重ねた厚さよりもやや広い間隔で、ビニールテープを机に貼りつける。
3.この上に、植物を挟んだ器具を置いてから発泡スチロール板を押し出して、ビニールテープの厚さの分だけスライドガラス面から出す。
4.スライドガラス面から出た部分をカッターで薄く切り取って切片を作る。
5.この切片を顕微鏡で観察する。
[観察結果]
1.ツバキの葉の断面 柵状組織と海綿状組織の違いがはっきり見える。
2.クスの葉の断面
3.アブラナの茎の縦断面 道管のらせん模様がはっきり見える。
[感想]
身近な材料で作成した道具を使って、植物組織を薄く切断できた。葉の断面や茎の縦断面が簡単に観察でき、柵状組織、海綿状組織、道管のらせん模様などをよく観察できた。さらに、師板を観察したいと思う。
[参考]
「超簡単ミクロトーム」成城学園中学校・高等学校中村雅浩
担当者:平岩真一 埼玉県立大宮高等学校 hiraiwa@sam.hi-ho.ne.jp