反射光で見る顕微鏡

 いつも使っている顕微鏡。
 普通は、透過光で見るものなのですが、反射光を使ってみると、意外とおもしろい使い方ができるかもしれません。顕微鏡における反射光の使用も見直してみると良いかもしれません。
 特に、日常的に見ている針などを顕微鏡で直接観察しておくと、普通に顕微鏡を使った場合に、大きさの比較が直感的にできると思います。
 対物レンズ×10まで使えますので、実体顕微鏡では小さすぎて見にくかったものをうまく扱えるようになります。

照明には、オパビーを使いました。

1.実体顕微鏡のように使ってみる。
(1)タマネギ

                            ×10 の対物レンズ
(2)指の指紋

                                    ×4 の対物レンズ


(3)

          ×4 の対物レンズ               ×10 の対物レンズ

(4)葉の断面

         ×4 の対物レンズ               ×10 の対物レンズ


.暗視野顕微鏡のように使ってみる

 光を少し横にずらしたところに当てます。
 すると、反射した光が見えるので、暗いバックに核やミトコンドリア(たぶん)などが光って見えます。
 デジカメでは、うまく写っていないのですが、ミトコンドリアの細かい粒子がはっきりと見えます。
 光っている粒子が原形質流動をしていて、とてもきれいでした。
 今回は、扱っていませんが、精子やゾウリムシなどの、鞭毛、繊毛は美しく見えると思います。

.対照(普通の透過光)


トップページに戻る